ソフト系社会人3年目の基本情報技術者試験勉強方法

雑記

こんにちは。

平成31年度春季試験の基本情報技術者試験に合格したので、実際に自分がした勉強方法等を公開します。

基本情報技術者試験とは

基本情報技術者試験とは、経済産業省が行っている国家試験です。

その名の通り情報技術の基本的な知識を持っているかを試される試験となります。

基本情報技術者試験の内容

詳しいことは試験を運営している情報処理推進機構のページを参照なさってください。

基本情報技術者試験は午前問題と午後問題に分かれており、それぞれが100点満点で採点されます。

午前問題は4択から選択する選択問題で、午後問題はもっと多い(4~8個とか)選択肢からの選択問題になっています。

午前・午後はそれぞれ別々に採点され、両方共で60点以上とると合格です。

どちらか片方が60点に達していないともう片方が60点に達していても不合格となります。

だいたい25%いかないくらいの合格率です。

使用した参考書

さて、勉強方法に移る前に実際に私が使用した参考書をご紹介します。

参考書と過去問を1冊ずつ使用しました。

参考書はほかにもねこのやつと迷いましたが、北見式を選びました。

理由は、ねこのほうはいろんな記事で紹介されてはいましたが、北見式を押している人の記事が多かったからです。

書店で読み比べてみましたが、正直違いはそんなにわからず、ねこのイラストが可愛いくらいの印象でした。

実のところどちらでもよかったのですが、日本人らしく長い物には巻かれておきました。

試験の勉強法と作戦

さて、参考書と過去問を手に入れたところで合格に向けて試験の作戦を立てます。

午前問題

午前問題は4択の選択問題です。

基本的な知識を問われるので、参考書で一旦知識をインプットする必要があると感じました。

また、過去問から同じような問題が多々でているので過去問演習も非常に有効です。

ということで、午前問題に関する勉強方法は次のように考えました。

  • まずは参考書を一通り読み、知識を仕入れる。
  • 午前問題の過去問を解く。
  • 間違えた問題に関するところは参考書に戻って内容をもう一度整理しなおす。
  • 過去問→復習を繰り返す

上記に加えて余裕があったら参考書を読み直すのもできたらいいなーと思っていました。(結局しませんでしたが…)

あと、午前問題の過去問を解いていくときは普通に最新のものから解いていくようにしました。

80問もあるので、一度にすべてやろうとせずに解ける分だけやりました。

午後問題

さて、午後問題ですが選択肢が多い選択問題です。

内容がなんとなく実際の業務に近いような応用問題とプログラミングが出題されます。

午後問題は応用問題なので、先に午前問題の対策から行い、基礎知識が身に着いたら勉強を始めることにしました。

また、午後は解く問題を選べるのですが、実際の試験で問題選択が有利になるようにすべて解きました。

ただし、プログラミングはC言語を選択して表計算はやらなかったです。

午後問題に対する作戦は次の通りです。

  • 午前問題がある程度できるようになったら開始。
  • ホントは選択問題だが全部解く。
  • プログラムはC言語。表計算はやらない。
  • 解くのは1日大問1個は解く。

午前問題に比べて作戦があっさりしているのは、考え方さえ身に着ければ知識は既に身についているので解けるのではという希望があったからです。

試験までのスケジュール

勉強を始めたのが2月の頭。試験が4月21日なのでだいたい3カ月間のスパンでの勉強です。

ある程度で区切ってどういうことをやっていったか説明します。

3カ月前~2カ月前

まずは知識を蓄えるフェーズです。

参考書をひたすら読み進めていきます。

参考書の途中にある例題もこなしながらどんどん進みます。

仕事中に出てくるワードってこういう意味だったのか!といった発見とかありました。

2カ月前~1カ月前

午前問題を解きつつ知識の確認を行います。

初めのほうに読んだ内容とかは忘れているのでこの段階で思い出します。

3年分くらいさかのぼったら、また最新のものに戻ると良い復習になります。

1カ月前~試験前日

午前問題と並行して午後問題の演習も始めます。

この段階になると午前問題はだいたい解けるようになっているはず。

午後問題はひとつひとつが重たいので丁寧に演習を行います。

土日は普段よりもペースを上げてしたりしなかったり…

試験当日

がんばります。

午前問題が早く終わると途中退出できるので、少し早めにお昼に向かいました。

午後は時間ギリギリになってしまいました。

基本情報技術者試験の勉強方法まとめ

参考書と過去問題集を1冊ずつ買って勉強しました。

まずは午前問題で知識の習得を。続いて午後問題で応用力の習得を。という順番で勉強を行いました。

この勉強方法でなんとか合格することができたので、勉強方法の参考になさってみてください。

次は応用技術者試験かなぁ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました